運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

我が国におきましては、人口減少等と相まって国内の水産物消費が低迷している中で、水産業を成長産業化しつつ漁業者所得向上を図っていくには、これは幾つかの方策があるんだろうというふうに思いますけれども、海面利用制度見直しを図りまして、今大臣が御答弁なされましたように、利用程度が低くなっている漁場を始め海面総合利用を進めることで、漁業協同組合漁業者経営安定化、さらには新たな投資等による経営発展

進藤金日子

2018-11-30 第197回国会 参議院 本会議 第6号

海面利用制度に関し、企業参入についてのお尋ねがありました。  企業参入を含め、地域水産業発展に最も寄与する者に免許する場合には、例えば、漁業生産が増えて地域漁業者所得向上につながる、地元雇用創出就業者の増加につながるなど、地域水産業発展に寄与する度合いによって判断されることとなりますが、地域の実情や長期的な観点を踏まえ、判断が総合的に行われる必要があると考えております。  

吉川貴盛

2018-11-30 第197回国会 参議院 本会議 第6号

次に、養殖沿岸漁業発展のための海面利用制度見直しに関して伺います。  本改正案では、沿岸漁業海面利用制度見直しとして、付与する対象が法律で順位付けされ、地元漁協に優先的に割り当てられてきた漁業権、すなわち一定漁場で排他的に特定の漁業を営める権利について、漁場を有効活用している漁業者継続利用できることを前提に、法律で定めた優先順位廃止することにしております。

中泉松司

2018-11-29 第197回国会 衆議院 本会議 第10号

農林水産委員会質疑では、新たな資源管理システム漁業許可制度見直し、また、海面利用見直し漁協制度見直し等の質問があり、質疑を通して法案重要性が確認され、制度の子細が明らかになりました。  まず、新たな資源管理システムにおいては、近年の生産量の急速な減少に対し、適切資源管理必要性から、科学的な根拠に基づいた資源評価漁獲量管理を求め、TACやIQを導入することとしています。  

稲津久

2018-11-29 第197回国会 衆議院 本会議 第10号

環境保全漁場監視出荷調整など、これまで漁協のもとで協議しながら行ってきた海面利用の仕組みが崩れるのは必然です。  現に、この法案を先取りした宮城の水産復興特区では、知事が一方的に企業漁業権を与え、浜に混乱と対立を持ち込みました。このことへの反省や検証がないまま全国に広げるなど、断じて許せません。現在のルールのもとでも、企業漁協組合員として沿岸漁業参入しています。

田村貴昭

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

法案の第二の柱は、沿岸養殖漁業にかかわる海面利用制度見直しです。  この点については、漁業協同組合の位置づけや役割はどうなるのか、漁業権付与優先順位廃止により浜の現場が混乱するのではないかとの不安の声もあると伺っています。当然のことながら、今回の法改正により、現に漁業に携わっている方々が将来に向けて安心して漁業を営んでいけるようにすることが大変重要であると考えます。  

細田健一

2018-11-13 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

さらに、海面利用制度見直し漁業権付与プロセス透明化漁場適切、有効な活用促進等を図ります。  これらの改革を確実に推進するため、関連法案を今国会に提出いたしましたので、御審議をお願いいたします。  大臣就任後の初めての訪問先福島県でした。原発事故により避難を強いられた中でも、共同で先進的な経営に取り組む畜産農家方々に話を伺い、復興に向けて確実に前進していると実感しました。

吉川貴盛

2018-11-08 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

さらに、海面利用制度見直し漁業権付与プロセス透明化漁場適切、有効な活用促進等を図ります。  これらの改革を確実に推進するため、関連法案を今国会に提出いたしましたので、御審議をお願いをいたします。  大臣就任後の初めての訪問先福島県でした。原発事故により避難を強いられた中でも、共同で先進的な経営に取り組む畜産農家方々に話を伺い、復興に向けて確実に前進していると実感をしました。

吉川貴盛

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

それから、養殖沿岸漁業発展のために海面利用を見直すということで、漁業権付与優先順位廃止、また、これを、適正にこの水面を使っていないということになれば漁業権が付与されないということもあるということであります。それから、海区漁業調整委員会における漁業者委員公選制知事任命制にしていくと、これもまさに農業委員会と同じような形であります。  

徳永エリ

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

その具体的な内容として、新たな資源管理システムの構築、漁業者所得向上に資する流通構造改革生産性向上に資する漁業許可制度見直し養殖沿岸漁業発展に資する海面利用制度見直し水産政策改革方向性に合わせた漁協制度見直し、そして漁村活性化国境監視機能を始めとする多面的機能の発揮を進めることとしているところでございます。  

長谷成人

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

養殖沿岸漁業発展に資する海面利用制度見直し」というところでは、地元漁協が担ってきた漁場管理を県の管理に今度移行するんですね。そして、養殖区画漁業権については、新区画を積極的に設定する、区画漁業権を個別の経営者免許にして、個別漁業者漁協に付与することを希望するときだけ漁協に付与してよいとしています。  この区画漁業権における個別漁業者というのは、これは企業のことですか。

田村貴昭

2013-05-08 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

海面利用漁業者権利である、その管理調整を行うのが漁協で、独占という言葉をマスコミ初め使っておりますが、これは言葉の暴力であると思います。  漁協、農協の運動の本質は生産者の自立であり、戦後復興において一定の成果を上げたものであります。しかし、制度疲労を起こしており、改善の必要に迫られております。  

須能邦雄

2005-04-06 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

松出シ瀬海域における問題につきましては、福井県等からの報告によりますと、平成十一年六月に福井、石川両県の関係者によりまして、まず広域海面利用協議会が設置されまして、協議が行われました結果、平成十四年四月にこの松出シ瀬海域遊漁に関する協定が締結された、これに基づきまして共存が図られてきたというところでございますが、具体的な遊漁が可能な区域ですとか期間、その後、意見の相違が出てきたということで、本年二月

田原文夫

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

この中にも、例えば遊漁船業産業規模という、今申しました去年の七月に海面利用中央協議会遊漁船業部会か、ここで中間報告に、ここに書いてありますけれども、その売上げの規模からいくと、遊漁船業産業規模、これは四百五十億から八百三十億。ゴルフ場はどのぐらいかというと七百二十億、映画館が六百二十億。

鶴岡洋

2001-05-23 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

御指摘がありましたように、例えば太平洋岸でも、相模湾のマダイだと思いますけれども、これは漁業者のとる量よりも釣り人のとる量の方が多いというふうな実態も出てきておりますので、そういう点で、海面利用あり方、それから漁獲や採捕のあり方、こういうものにつきまして、これから対策を強化すべき時期だと思っております。  

渡辺好明

1997-11-21 第141回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また、このほかに、先ほどもお話がございましたが、例えば海洋性レクリエーション漁業との海面利用調整につきましても、これはやはり漁協にやっていただくということが大事でございますし、そういう意味では漁協役割が大きくなっておりますし、またそれが期待されているというようなことでございます。  

嶌田道夫

  • 1
  • 2